MENU

住宅ローンを借りるために(まとめ)

恐れることは何もないよ、金融機関

「食わず嫌い」という言葉があります。

食べたこともないのに、食べる前から嫌ってそれを食べないという意味ですが、金融機関に対するイメージもそんな感じではないでしょうか?

預金をするときは何とも思わないけど、お金を借りるとなると、どうしても委縮してしまって・・・という方もいますが、金融機関はむしろお金を借りる人の方がウェルカムなんです。

なぜなら、お金を貸すことで利益を上げることができるからなんですね。預金ばかりしてもらっていては、利息を付けなくてはいけないため、お金が出る一方なんです。

金融機関に勤務している方も、会社員です。会社員たるもの、目標値という名の『ノルマ』が課されるんです。当然、お金を貸し出す(=融資)目標値も定められます。

車のローンというのは数百万円ですが、住宅ローンは数千万円になります。桁が異なるんですね。同じ手間をかけるのであれば、当然数字が大きい方が良いに決まっています。ですので、皆さんが住宅ローンを相談するというのは、金融機関側からすれば願ったり叶ったりなんですね。

もちろん、住宅ローンが実行されて初めて実績になりますので、実行に至るまで色々と相談に乗ってくれます。無理な返済を強いるような借入れは、そもそも審査が通らないので現実的な側面も教えてくれるはずでしょう。年収が400万円の方に、5,000万円の住宅ローンは組めないだろうというような判断をしてくれます。

そしてこの審査、実は金融機関がするのではなく、金融機関の先にある保証会社が審査をしています。そして保証会社の審査が通れば、金融機関は晴れて住宅ローンが貸せるようになるんです。

金融機関は皆さんの味方です。「無理なものは無理」と言ってくれますが、皆さんに寄り添ってくれる立場の方々です。住宅ローンに限らず、お金が必要になった場合は恐れずに相談するようにしましょう。

保証会社って何のためにあるの?

ここで保証会社の存在意義についてお伝えしたいと思います。まずは下の図をご覧になってください。

(参照:オウチーノニュースより)

 

買主である皆さんは金融機関に住宅ローを借りに行きます。すると金融機関は、保証会社に「買主さんの保証人になってくれー」と相談するわけです。保証会社は、「どんな買主さんかな~?」と様々な資料を調べて、保証人になるかどうかを判断します。これを審査といいますが、私の在籍した保証会社はおおよそ7割程度の承認率でした。

保証会社が「保証人になるよ~」となれば、金融機関はリスクなく、住宅ローンを貸し出すことが出来ます。なぜなら、万が一買主さんの返済が滞っても、保証人である保証会社が代わりに支払ってくれるわけですから。

保証会社はボランティアで保証人になるわけではなく、商売で保証人になっているため、どこかでお金を稼がなきゃいけなんいですね。で、どうするかというと、「保証人になる対価として、買主から保証料をいただく」という商売をしているんです。

3方が益を受けられるシステムで、うま~く経済が廻っているんですね。

保証会社は無情?

もし買主の返済が滞ったら保証人である保証会社が代わりに住宅ローンを返してくれます、しかも一括で返済してくれます。これで買主は返済しなくて済むのか・・・というと、決してそうではなく、返済する相手が代わるだけなんです。

そう、貸してくれた金融機関に返済をするのではなく、代わりに返してくれた保証会社へ返済をしなくてはいけないんですね、しかも一括で。ただ、当然に一括の返済は出来ないので、保証会社はどうするかというと、買主が住宅ローンを借りて購入した住宅を売却させ、その代金を回収するという仕組みなんです。

当然、保証会社が立て替えた金額よりも売却金額の方が低ければ、差額を買主に請求します。「逃げ得は無い」ということです。

 

(参照:オウチーノニュースより)

どうですか?保証会社は無情でしょうか?

決してそんなことはありません。保証人である保証会社があるからこそ、買主は住宅ローンを借入れできたんですね。個人の保証人を見つけるのは大変です。もし自分が支払いが遅れれば、その方に迷惑を掛けてしまうわけですし、そもそも個人で保証人になってくれる方というのはそうそう見つかりません。

保証料という金銭を払うことで、自分の保証人になってくれる制度があるからこそ、住宅ローンという制度が成り立っていると言っても過言ではないと思います。

みんな、商売

住宅ローン必勝法ということで、①~⑥までお伝えしてきました。私自身が保証会社に勤務していたというのもありますが、住宅ローンには思い入れがあります。

残念ながら支払いが滞ってしまい、購入した家を手放さなくてはいけなくなった方々も見てきましたが、そこには様々な事情があります。

リストラ、病気、離婚・・・・・一つとして同じ要因はありませんでした。ただし、家を手放した後の生活も問題なく送れるような配慮を保証会社はしてくれます。決して、無情な存在ではないので安心してください。

何度もお伝えしてきましたが、金融機関はお金を借りてくれる方こそ、お客様です。特に今の時代、金融機関にとってはとても厳しい時代に突入しています。債権運用など、本業以外でお金を稼ぐことが難しくなっているため、各々の金融機関が独自性を出していかなくてはいけなく、金融庁もそれを推進しています。オリジナリティがない金融機関は、きっと淘汰されていくでしょう。そんな時代になっています。

皆さんは金融機関にとって金の卵、大切なお客様です。利益を生んでくれる、お客様です。

ビビることなく、しっかりと準備をして住宅ローンに臨んでください。もし私でお力になれることがあれば相談に乗りますので、よろしければ【お問い合わせ】からご連絡をくださいね。

皆さんのご検討をお祈りします。

それではっ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次