MENU

旦那が「会社を買う!」と言ってきた際の注意点について

会社を売る側の事情について

先日、「旦那が起業したいと言ってきたら・・・」というお話をしましたが、今回はもう少し突っ込んでお話をしたいと思います。

会社を購入する側、つまり私たちはある程度のお金を握りしめ、サイトなどで販売されている会社を探します。

  • 売上が幾ら
  • 経常利益が幾ら
  • 従業員が何人
  • セールスポイント

などが記載されており、それらを基に案件を探すわけです。

買収額についても千差万別で、1円という破格の案件から数億円という案件まで様々あります。ただし、安いからには何かしらの理由があるわけなんですね。

財務的な理由もあれば、代表者が喫緊にキャッシュを要しているためなど、一つとして同じ案件はありません。

そして私は焦ったがために、大きなロスをしてしまいました。今回はそのお話を中心にしたいと思います。

魅力的な案件を発見

M&Aのサイトはよく目にしていますが、当時はこんな気持ちで眺めていました。

 

[chat face=”2592431.png” name=”” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]手頃な価格で、自分でも出来て、そんなにガツガツ働かなくても良い案件ってないかな~。[/chat]

 

自分でも事業をしていましたが、なかなか軌道に乗らず、またすぐに軌道に乗せられるとも思わなかったため、このままではジリ貧になると思い、他の事業を購入しようと考えていました。

とは言っても、数千万円も出せる余裕も無いですし、現事業の決算状況ではとてもではありませんが金融機関も金を貸してくれないのは分かっています。ですので、個人のキャッシュで支払える範囲で購入できる事業は無いかという視点で探していました。

探してみると、あるにはあるんですね。前述したように、1円で販売している事業だってあります。ただし、そのような案件は現役員の連帯保証を抜くことが条件になっていたりと、実際にはハードルの高い案件ばかりでした。※会社として数億円の借金があり、現役員が連帯保証人になっているのでそれを肩代わりするということ。要は、1円で事業を購入しても、数億円の連帯保証人になってしまうということでリスクが高すぎる。

そんな中、80万円で売りに出されている事業がありました。事業の概要は、

  • 訪問マッサージ
  • 健康保険組合から売上が入るので取りっぱぐれがない
  • 喜ばれる事業
  • 午前中で終わってしまう
  • 売上は500千円前後/月
  • 代表者の仕事はあん摩さんを患者さんの自宅まで送り届けるのみ
  • 月末に請求業務が発生するが、業務時間としては2時間ほど
  • あん摩さんへの給与は@100千円を切るので、手元には300千円は残る

このような内容でした。

如何でしょうか?これなら誰にでも出来ると思いませんか?

私はこの事業に興味を持ち、急いでコンタクトを取りました。売主が言うには、反響が凄く翌週にはアポイントが数件入っているとのこと。

チャンスを逃したくないと、コンタクトを取った翌日に会えないかと相談をしたところ夕方であれば可能との回答を得たので、その日は早めに仕事を切り上げて売主に会いに行きました。

詐欺まがいというか、詐欺じゃん。という案件・・・

当日、話を聞きに車で出掛け、少し早めに待ち合わせ場所の近くで待っていたところ、既に先方は到着済みとの連絡が入りました。

待ち合わせ場所に向かうと、そこには背の低い、気の良さそうなオジサンが座っていました。(まあ、私も既にオジサンですが・・・)

話しを聞いてみると、

  • あん摩さんを2人雇っている
  • 盲目のため、車で患者さんの自宅まで連れていき、施術の間は待っているだけ
  • 午前中に5~6人施術
  • 患者さんは10数人おり、その方々を1週間の間に数回施術する
  • 既にスケジュールは出来ているので、新たに行うべきことは無い

このような内容で、ハードルは低いと感じたんですね。他にも興味を示している方がいるので、決まり次第その方に事業を譲るとの話でした。

前のめりです。完全に、前のめりでした。この美味しい話を逃す手は無いと思い、売主にその場で、「買います!」と伝え、事業を引き継ぐことにしました。引継ぎ期間も1ヶ月ほど設けてくれるとのことでしたので、その点も安心でした。

翌週から引継ぎをしましたが、実際に廻ってみて、仕事自体はかなり楽でした。だって、ただ運転するだけですから。車中、売主とあん摩さんと私の3人でたわいもない話をしては笑ったりして、

 

[chat face=”1369865.png” name=”” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]こういう仕事もあるんだな~。サラリーマン時代の激務は何だったんだろな~[/chat]

 

なんて思ったりもしました。

そんな日も数日経過したある日、午前中の業務を終えてあん摩さんを自宅に送り届け、売主とご飯を食べていると不思議なことを言い始めました。

「AさんとBさんは今週は時間を長めにとったので、2回しか訪問していませんが3回訪問したことにしますから

言われた時は理解できませんでしたが、話を聞いていく内に理解が出来ました。

訪問マッサージというのは、施術料だけでなく出張費もいただけるんですね。むしろ出張費の方が高いんです。ですので、訪問回数を増やせばそれだけ売上も上がるというカラクリです。

売主が言うには、既に患者さんと関係が出来ており、施術時間を長めにとった場合は回数を増やしておく旨も了承を得ているとのことです。

ギブ&テイクで、患者さんの個人負担分の料金は取っていないとも言っていました。回数を増やすことで売上が多くあがりますし、健保からお金が入ってきます。患者さんからしても、自分の手出しは無いわけですから別に問題は無いわけです。WinーWinの関係だと言うんです。

 

[chat face=”1479760.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]これは・・・詐欺まがいじゃないか・・・っていうか、詐欺だろう[/chat]

 

患者さんへの負担は無いにしても、健康保険組合への負担はあるわけです。ましてや、回数をごまかして出張費用を稼ぐという姿勢は受け入れられません。

とは言え、悩みました。間違いなく売り上げは上がりますし、午前中で終わる仕事でしたので、自分の事業にも影響はさほどありません。キャッシュが定期的に入ってくるという魅力も正直感じていました。

悩んで悩んで、訪問マッサージの仕事は諦めることにしました。

 

[chat face=”手のひらオジサン-2.jpeg” name=”” align=”left” border=”red” bg=”none” style=””]相手が誰であるにせよ、騙して金を稼ぐというのは俺の生き方に反してるんや。何より、子供たちに胸を張って言えんしな。[/chat]

 

売主の方は、回数を調整するということを長年行ってきたので、それを当たり前に思っていました。すべての訪問マッサージ業者がそうだとは思いませんが、少し頭を使えば簡単に売上げが上がる方法でもあります。もしかしたら、業界のスタンダードなのかなとも感じました。

事業を引き受けると伝え、お金も払い込んでしまっていますが、患者さんには迷惑は掛けられません。引き継ぎ期間中に売主の方と話し合い、この事業は私には出来ない旨を伝えました。

若干、売主もキレ気味でしたが、こちらも引くに引けません。ただ、非はどちらにあるかというと、間違いなく私の方にあると感じていました。よく理解もせずに、事業を引き受けると安易に判断してしまい、売主にも迷惑を掛けてしまったことは事実です。

結局、払い込んでいた80万円は諦め、そのまま売主に事業を継続してもらうことで話をつけました。

法令順守

コンプライアンスという言葉があります。私は金融機関勤務からはじまり、前職も金融関連の上場企業で勤務してきたので、耳にタコができるほど『コンプラ・コンプラ』と言われてきました。

法令を守るというのは、自分の身を守ることにも繋がると今でも信じています。訪問マッサージにおける最終的な自分の判断は間違っていなかったと、今でも思います。

M&Aに限らず、売る側に立てば耳に優しい文言を言ってきます。売る側は買って欲しいわけですから、当たり前なんです。

M&Aのサイトを見れば分かりますが、魅力的な事業は結構あります。それでも売るわけなんですよね。ということは、何かしらの”問題”があるわけなんです。その問題を自分で解決できると判断すれば購入しても良いのでしょうが、そもそも”問題”を探そうとせず、私みたいに突っ走ってしまうと失敗をする可能性が高くなります。

「サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい」この書籍を先日紹介しましたが、会社員にとっては10万円でも大金です。100%失敗しない方法などはありませんが、少なくとも焦らずに時間を掛けて案件を吟味することで、失敗する割合を減らすことは出来るはず。

チャンスと捉えた時は大胆な行動力が必要ですが、その中にも冷静さは失わずに。私は完全に冷静さを失っていたので、二度と同じミスはしないと心に誓っています。

あなたの旦那さんは冷静な方ですか?そして、熱くなりやすくないですか?会社を買うというのは人生の中でもそうはありません。多くの方は、人生において1度も経験ないものだと思います。

奥さんの立場から見て、冷静さを失っているようであれば何かアドバイスしてあげてくださいね。旦那を長く見てきた奥さんのアドバイスって、結構的を得ていますから。

それではっ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次